区切り

卒論発表が先日無事終わりました

ポスターセッションだったので

大勢を前にして話すというプレッシャーはないものの

断続的に人が来るため

ひたすら喋りっぱなしになるという別の辛さがありました



あと見に来る人がことごとく門外漢というのが学会と一番違うところ

例えば○×学会での発表の場合

見に来る人は○×に関連のある研究をしている人たちばかり

基本的な部分はある程度飛ばして説明しても問題ありません



しかし卒論発表の場合

見に来る人は他所の研究室の人

自分からしてみれば常識レベルのこともきちんと説明しなければなりません

そしてこれが結構難しい

1から10まで全部言ってしまえば説明そのものは出来ます

しかしこれではダラけてしまうし

話し終わる頃には前半部分がほとんど抜け落ちてしまっているのが関の山…

聞いている方も退屈してしまうでしょう



正直なところ、きちんと分かるように説明できたかと聞かれたら「はい」とは言えません

来年は就職活動が始まりますが

ここでも門外漢に自分の研究を限られた時間で説明するという場面が出てきます

それまでに何とかしたいものです